つながりたいのに、つながれない・・・
( ノ゚Д゚)こんにちわ まきこまです。 最近、どこかの店に入った後の会計をする時に、 ある共通する現象が、最近多いな~って 気が付いたことがあるんです。 きっと、あなたも覚えがあるはず。
例えば、コンビニ。 よく行きますよね。 コンビニで、
おにぎりでも、
パンでも、
雑誌でも まあ、何でも買ったとしましょう。 そして、レジで会計をする。
レジにいる子は20代くらいの女の子としましょう。 別に男の子でもいいんですけどね。 で、 こちらがお金をレジ台に置きますよね。 店員の子がお釣りを僕に返します。 その時、レシートの上にお釣りを上手く乗せて、 なるべく僕の手に触れないように渡す。 そのテクニック。
覚えがありませんか?
その対応、受けた時ありませんか? きっと、あなたも同じ経験がありますよね。 この現象は、そのコンビニの店員に限らず、
喫茶店、飲食店、本屋、Etc・・・
など、どこの店に行っても、大抵その接客方法に
遭遇する事が多いです。
あまりにも、遭遇することが多いんで、
自分なりにちょっと、考えてみました。
Twitterとか、ブログとか、ネット上では ごく知り合いの友達に公開するような感じで、 自分のプライベート情報を全世界に公開していますよね。 そんな、ネットリテラシー (:ネットを使った情報発信、受信を正しく行える技術。 また、ネット上に存在する危険から自分の身を守る技術の事) も知らないような子がどんどん自分のプライベートをさらけ出している 今の現状です。 でも、現実の世界では人に触れたくない。 人を感じたくない。 人を感じるのが怖い。 自分を知られることが怖い。 と、いうようなネット上に向けてのコミュニケーションと、
現実でのコミュニケーションの仕方が 間逆になっているような気がします。 特に若者に多い気がします。
そのネット上と、現実のギャップを埋めることができれば、
今のようにコミュニケーションが難しい。 というようなこともなく、
違う世代同士が仲良くなれるんじゃないかなと思います。 で、 これで終わりじゃなくて、 今回この現象で面白かったのが 誰に教えられたわけでもなく、
同じやり方をいつの間にか皆やっている。 これって、どういうことかわかりますか? レシートの上にお釣りを載せて渡すという行為。 これって、バイトマニュアルとかに書いているわけじゃありません。 そんな、接客の仕方を店側が推奨するわけはありません。
では、彼らは、そのやり方をどこから知ったのでしょうか? 僕が思うに、
どこかで最初にそのやり方を思いつき、 やり始めた子がいると思うんですね。 その子を店員Aとしましょう。 で、 ある日ある時、あるお客が、その店員Aの接客を受けた。 そのお客は、レシートの上にお釣りを載せて渡す、
その接客が印象に残った。
もしかしたら、その実際接客を受けた時点では
印象に残っていなかったかもしれない。 そして、
そのお客がバイトでも何でも、
接客の仕事をするようになりましたとします。 (ここでお客だった子は店員Bとなります)
いざ、自分が接客をしていると、
お客の手に触れるのが嫌だな。と思うようになる。 その時、ふと思い出しちゃうんですね。 ある日、自分が受けた接客を。 「そうか、レシートの上にお金を載せれば、
お客の手に触れずに済む」 そして、店員Bはレシートの上にお金を載せる接客を始めました。 その店員Bも、一日に数十人、数百人単位の接客をしているはずです。 そのお客の中には、
またまた、その接客が印象に残る子はいるはずです。 このように、
始めはある一人から始まった手法が、
いつの間にか本人達も 気付かない間に広まってしまう。 伝染してしまう。 これが、口コミの効果、『BUZZ(バズ)効果』といいます。 今回の場合は、
厳密に言えば口コミではありません。
ですが、口コミのように いつか見たやり方を真似し、
それを見た他の人が真似をし、 更に、更に・・・ まるで、
伝染病のように、
知らず知らずの内に、 本人達も意識していないにも関わらず広まってしまう。 これは、本当に怖いと同時に、
このBUZZ効果をマーケティングに応用したものが、 『バイラルマーケティング』 といいます。 マーケティング手法としては、
非常に効果があります。
なんせ、仕掛けられている本人は、 仕掛けられていることに気付いていないのですから!
次回、バイラルマーケティングについて、
もう少し詳しく書いてみます。 それでは、今日も長々と読んでいただいてありがとうございました。
タグ
マーケティング2012年8月15日 | コメント/トラックバック(3)|
カテゴリー:マーケティング
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL:
トラックバック
コメント
まきこまさん
こんにちは。クスノキです。
サルが食べ物を川で洗うと、
遠く離れたサル山でも同じ現象が起こったなんて話が有名ですね。
昔、近くのコンビニで、若い男の子から、おつりをもらうときに、おつりを受け取る私の右手を、右手と左手(男の子の)で、やさしく包まれたことがあります。
う~~~~~~~~ん。
微妙というかドキドキしました。(汗)
あれは微妙なマニュアルですよ。
だから、手を触れたようで触れていないというレシートの接客方法はいいですよね。
イヤだから、困っているからこそ、同時発生的に広まったのかもしれませんね。^^;
応援です!
まきこまさん
こんばんは、ジョニーです^^
「バイラルマーケティング」
少し前に聞いた覚えがありますね。
ここで説明を書いてしまうと次回の記事が
台無しになってしまうので辞めておきます。
確かにコンビニのお釣りをもらう時って
レシートの上に乗せてもらっていますね。
あまり意識したことなかったのですが
気がつかなかったですね。。。
昔は手を上下から包んでくれていた記憶があります。
時と共に人間の心理も変化していくのでしょうね^^
では応援して行きますね☆彡
こんにちは、さぼてんです。
ブログランキングから訪問させていただきました。
「バイラルマーケティング」
初めて知りました。
とても勉強になりました^^
口コミというのは本当に威力ありますよね。
参考になる記事ありがとうございました。
ブログランキングに参加したので、僕のブログにも遊びに来てください^^;
応援完了しました♪